オンラインパーソナルサロン

アーユルヴェーダで心と身体を癒す

Ayurveda Yoga KOBE

狂犬病抗体検査

2月初旬の月曜日に血清検査のための採血を
かかりつけの動物病院でしてきました。

いつもより多くの血液をとるため、
首の静脈からとなり、痛々しく見ていられませんでした。

狂犬病抗体検査は日本でできるところは1箇所、
神奈川のRIASのみです。

申請書をRIASのホームページからダウンロードし、
自分で作成して採血日に持って行きました。

獣医師の方でも作成してもらえますが、
とても簡単なので自分でもできます。

必要なのは英語版のみですが、念のため日本語版も作りました。

1.依頼日、出国予定日
2.自分の名前、住所、電話番号
3.かかりつけ医の名前
4.病院の住所、電話番号
5.ペットの種類(犬なのでCanine)
名前、犬種と生年月日
6.マイクロチップNo.と埋込日
7.採血日
8.狂犬病注射接種日と情報
(狂犬病注射済証の情報です)

ここまで記入したら採血の時に獣医師にわたして
9.獣医師のサインと日付
をもらいます。

血栓ができたらクール便で自分で発送できますが、
血栓を作成するのに時間がかかるため、私はここからの手続きを獣医師へ依頼しました。

手数料や送料が余分にかかりましたが^^;
また半日後に血栓をもらいにいったり、クール便用の梱包材を準備することを思えば少し損なくらいです。

採血日から翌週の金曜日には郵便で結果が届きました。
2匹とも大きく抗体値をクリアして、とりあえず一安心です。

【今回の費用】1匹あたり

再診料 600円
狂犬病抗体検査 13000円(RIAS振込分)
採血 1000円
手数料 3000円

もし書類の作成を依頼したら+2000円です。

獣医療には値段の決まりがなく、全て獣医師が決めているとおっしゃっていました。
かかりつけはわりと良心的かなという印象です。

がんばりました!

コメント

  1. […] 1.狂犬病抗体検査​https://monakapan.wordpress.com/2019/02/20/狂犬病抗体検査/​ […]

タイトルとURLをコピーしました