オンラインパーソナルサロン

アーユルヴェーダで心と身体を癒す

Ayurveda Yoga KOBE

【産能通信】入学手続きまとめ

①個別相談会へ申し込む

疑問に思うことはネットで情報収集してもいいのですが、入学前に質問しておきまししょう。

【産能短大】個別相談会へ申し込みました
通信制大学についてたくさん調べた1週間でした。いくつかの学校の中から、私は産能短期...もっと読む
【産能短大】個別相談で質問したこと
先日のオンライン個別相談で事前に準備した質問に回答いただきました。結果として、こちらの学校...もっと読む

②卒業証明書を取得する

最終学歴(高校)の卒業証明書が必要になります。
母校へ印鑑を持っていきましょう。

準備・準備!
大学に行くと決心して、夫→姉→友達→母の順でお知らせしていきました。母が最後になったのは「大学に行...もっと読む
③ネット出願をする

入学を決意したらネット出願しましょう。
出願をして振り込みをすると、無事入学となります。

【産能短大】ネット出願しました
本日、産業能率大学のHPよりネット出願をしました。卒業証明書は近日中に日本の家族が...もっと読む
④仲間を作る【重要】

通信学習で一番大切なことはリタイアしないこと。
自分1人で勉強していると、どうしてもモチベーションの維持が難しくなります。

Twitterにはたくさんの産能学生がいますので、繋がっておくといいと思います。

【産能通信】みんチャレ!で卒業を目指す
先日ネットサーフィンをしていて面白いアプリを見つけました。みんチャレとは?同じ目標...もっと読む

⑤学習計画を立てる

1年分のテキストが到着するので、仕事やライフスタイル、挑戦する資格試験の日程なども踏まえ無理のない学習計画を立てましょう。

【産能通信】学習計画のすゝめ
通信制大学で勉強するにあたって、学習計画をまず初めにたてることが良いそうです。まだ教材は届...もっと読む
【産能通信】学習計画のすゝめ2
以前のものをもう少し使い勝手良く改良しました。お好みの方をお使いください。以前のフ...もっと読む

⑥学割サービスを申込む

Youtubeや Amazonで学割を使うことができるので、よく使う方はぜひ申込をしましょう。

【登録手順】YouTube Premiumで学割を申込む【産能通信】
待ちに待った学生証が届いたので、早速YouTube Premiumを登録することにしました...もっと読む

以上が私が授業が始まるまでにやった手続きや準備です。

焦らず一つづつ確実にこなしていけば、滞りなく完了できると思います。

準備が9割です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました