オンラインパーソナルサロン

アーユルヴェーダで心と身体を癒す

Ayurveda Yoga KOBE

【産能通信】スクーリングとカモシュウはどっちが好成績を出しやすい?

カモシュウの成績

入学してからはじめてのカモシュウまでに受講したスクーリングの成績が出揃いました。

①考える力をつける/森昭彦先生

【産能通信】初SC「考える力をつける」森昭彦先生
2日連続であるスクーリング。2日目は1日目と比べてリラックスして参加できました。...もっと読む

②コミュニケーション論/風戸修子先生

【産能通信】SC「コミュニケーション論」風戸修子先生
2回目のスクーリングは風戸先生の「コミュニケーション論」を受けました。どんな先生?...もっと読む

③TOEICリスニング/日吉佑太先生

【産能通信】SC「TOEICリスニング」日吉佑太先生
TOEIC受験前に、攻略のコツでも知れればと思い「TOEICリスニング」のスクーリングを受けました...もっと読む

ざっと、成績がこちら。
オールAです。

最初に受けた2科目「考える力をつける/コミュニケーション論」ではあまりチャットに参加せず、静かに受けて、そつなく最終試験も提出しました。

この辺りは「Aが妥当かな」と思ったので、「どうしたらSが出せるんだろう?」と疑問に思い、実験して見ることにしました。

直近の SC「TOEICリスニング」では授業への参加状況・授業態度が成績の評価ポイントの50%だったので、私なりに頑張って誰よりも多く発言してみました。

正直、S取れたでしょ!と思ってましたが・・・またもやAでした。
(チャットの3分の1私でした。ご一緒だった方すみません^^;)

この辺りは先生との相性にもよるのかもしれません。
もっと、先生の琴線に触れるようなコメントができると違ったのかもしれません・・・難しいな。

雑談はせずにひたすら真面目に受けたんだけどなぁ。
ここに「好成績の秘訣がわかった!」なんて書けるとよかったんだけど、残念。

カモシュウの成績

①カモシュウを受けたよ

【産能通信】はじめてのカモシュウ
入学してはじめての科目習得試験を受けました。どんな感じ?1教科は60分で試...もっと読む

②カモシュウの結果だよ

【産能通信】はじめてのカモシュウの結果が出たよ
先日、はじめての科目修得試験を受けました。思っていたよりも早く試験結果が出まして、...もっと読む

ざっと、成績がこちら。
オールSです。

正直、空き時間にサクっとやっちゃったのであまり手応えはありませんでしたが、そんなに悪いスコアでもないだろうと思っていました。

カモシュウを受けて特に必要と感じたのが国語力

選択問題は、教科書を見て探せば回答があるので暗記も必要ありません。
ただ教科書のどのあたりに何が書いてあるのかを把握してればいいだけですし、1回ざっと読めば把握できると思います。

記述式の問題は、どの科目にも必ずあって、また配点も高いです。
指定の文字数に要点をまとめる国語力が何より必要だと感じました。

英語科目に関してはオンライン英会話で先生と勉強していたので、Sが取れたことを報告すると、すごく喜んでくれました。

オンライン英会話×通信大学
私はQQ Englishと NativeCampで英語を引き続き勉強していますが、通信大学に入学し...もっと読む

一緒に喜んでくれる人がいると、やりがいを感じます。

結果

私の場合、スクーリングよりカモシュウの方が好成績を取りやすいなと思いました。

2日間机に齧り付いて講義を聞くのは正直しんどいですし、座りっぱなしかPCの液晶のせいか、肩こりか、SC明けの月曜日は大体熱っぽくなっています。

この先、この成績としんどさを考えたらあまり興味のない科目はカモシュウに舵を切った方がいいかもしれません^^;

ただ逆に、要点をまとめる自信もない科目はスクーリングを真面目にさえ受ければそんなに悪い成績にもならないこともわかりましたが、あまり成績には拘らないので、これからは興味のある分野だけスクーリングをとっていこうと思います。

ぐうたら
ぐうたら

あのSC取ったけど、やっぱキャンセルしよ〜っと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました